令和7年

雑談

問38,39の正解肢は5年連続同じ数字になるか〈令和7年試験-対策考察⑧〉

タイトルの意味がわからないかと思いますが、わからなくてもよいくらいくだらない内容です問38,39といえば、どちらも宅建業法です。細かい分野は決まっていませんが、直近令和6年試験では、それぞれ、免許・案内所に関する業法問題でしたさて、その際は...
免除科目

LEC宅建士0円模擬試験の振り返り〈法令制限その他〉

法令上の制限難しすぎた。これまでの予想模試でも、強化しないといけないなと思っていて、最近はできるようになっていたけれど、それでもだめでしたただ、正解率を見た限り、そこまで自信を無くす必要はないかなと感じました。農地法はよく見れば取れたかと思...
宅建業法

LEC宅建士0円模擬試験の振り返り〈宅建業法〉

宅建業法は運よく正解できていましたが、記憶が安定していない箇所がいくつかあったので、しっかり復習しないといけません媒介はラッキー問題のはずが、個数問題だったからか正解率も低く、2周目も間違えてしまいました。一般媒介でも、レインズ登録に関する...
権利関係

LEC宅建士0円模擬試験の振り返り〈権利関係〉

権利関係の感想まず、不動産登記法が権利関係の中で最も正解率が高くて驚きました。本番もこんな感じだととてもありがたいです権利関係全体としては、正解率50%前後の基礎問題だけでも取れれば、半分の7点ゲットできるので、比較的簡単だったのかも。予想...
免除科目

LEC宅建士0円模擬試験の振り返り〈全体〉

LEC無料模試の総合成績が発表されまして、スコアは43/50でした点数よりも正解率からの分析。こっちの方が重要です有料模試と比べると参入しやすいため、問題ごとの正解率は少し低めに反映されているかと思いますが、全体で見た時の難易度は、いくらか...
お知らせ

【令和7年】テスト点数一覧

令和7年権利法令税業法免除合計基準本試験0円模試12431954333LEC①11331653837LEC②12621744036LEC③12831744436LEC④10411543435TAC①13711954538TAC②136318...
お知らせ

令和7年度のLEC宅建士0円模擬試験の受付始まってます

そもそもあったかわからないですが、初受験の時は知らなかったです無料でできる模試で、会場へ行かなくても、パソコンなどでダウンロードして印刷すれば、自宅で受験できます。LECへの登録は必要ですが、すぐ手続きできますが、初めてなので少々手間取りま...
権利関係

解除後の第三者の対抗問題〈令和7年試験-予想模試LEC①-5〉

売買契約締結後、第三者に売却した後の解除の対抗問題でした解除後の売却であれば、登記の先後で決まるということはわかりましたが、解除前だとどうなるのか、取り消しのところとごっちゃになっていました売買契約成立→第三者に売却→契約解除のパターンでは...
雑談

初めて予想模試にチャレンジしてみます〈令和7年試験-予想模試LEC①〉

7月になりましたので、過去問から抜け出して、そろそろ予想模試をやってみようと思いました。まずは、LECの予想模試です宅建は予想模試の数も多くて悩みますが、定番は、LECとTACでしょうか。無難にLECの問題集を購入しました表紙には6回分と書...
お知らせ

令和7年度宅地建物取引士試験のエントリー始まりました

宅建の申し込みが始まりました。たくさんの方が受験するので、勉強していたのに申し込み忘れたという人もこれまでに一定数いるかと思います。忘れないうちに、早めに申請しましょう手続きは、郵送だけでなくインターネットからもできます。むしろ、ネットが主...
雑談

問50を解く際に参考にしたい事項〈令和7年試験-対策考察⑦〉

対策⑤で、問50に関する記事を投稿しました。別角度から、問50を分析していきます問50は免除科目のうち、建物に関する問題に固定されています。建物分野ということで、範囲が広く対策が取りづらく、また、内容は結構難しい印象です。しかし、正解肢を導...
雑談

未出正解肢数字のまとめ〈令和7年試験-対策考察⑥〉

問1や問50の記事で、今まで出ていない数字の話をしましたが、結局どの数字が出ていないのかを覚えないと、全体の調整ができません1:29,35(11,15,26,40,49,50)2:1.22.50(11,19,32)3:43(46,47)4:...
雑談

問50も問1と同じく2択に絞れるか?〈令和7年試験-対策考察⑤〉

前々回の考察では、問1は2択じゃないか、という誇大記事を投稿しましたが、似たような内容で、今回は締めの問50についてです免除科目なので、受験しない方もいるかと思いますが、多くの人にとっては、ラスト問題になります結論、こちらも、3か4の可能性...