3月に勉強していた宅建業法は、とりあえずのレベルまで到達したのではないかということで、次に法令か権利を進めることにしたのですが、まずは権利関係にすることを決めました
本当は法令制限を簡単に終わらせて、そのあとに権利関係を行いたかったところ、一番重たいといわれている民法を残しておくことがどうしても怖くなってしまいました
ですから、正確には、問1-12の民法(+借地借家)をスタートしたということになります
不動産登記法と区分所有法は各1点なので後回しにします。不動産登記法は、ほかの資格試験でも不正解続きで、あまり深追いしたくない反面、そろそろ1回くらいは正解したいなという感じです。区分所有法は宅建クラスの出題であれば余裕。と思っていますが、意外と忘れてる気がするので少し心配です。どちらも優先順位は低いので、まずは民法頑張ります!
コメント欄 〈お気軽に投稿ください〉