事前準備

勉強の進め方を計画するために、以前の宅建試験の振り返りをしてみることが効果的かもしれない

宅建試験の反省をしたところ、税関係に問題があって、確実な1点欲しさに、同一マーク(すべて2)を行い不発に終わったことを思い出しました。3問とも過去問勉強でカバーできておらず、自信をもって解答できなかったことと、ほかの問題の自己採点でおそらく合格点に達しているだろうという余裕から試験中とっさにとった愚行です。もしこれがきっかけで失敗していたらと想像すると、怖さあります

ほかは、強いて言えば、民法ももう少し取れていてもよかったかなと。けど、やっぱり十分。なんで間違えたのだろうというところがいくつもあったのですが、初めてのきちんとした試験だったこともあり、判断が鈍ったのでしょう。問1-7で6問間違えの不合格ムーブかましていました、スタートダッシュ大失敗

今後の課題は、税関係分野3問と民法であることがわかりました!

権利:7/14
法令:6/8
税:0/3
業法:19/20
免除:4/5

合計:36/50
※開示請求結果

コメント欄 〈お気軽に投稿ください〉