事前準備

資格試験は過去問が最も重要ということで、初めに過去問をどれにするか決めていきます

宅建の過去問は、ほかの資格と比べて種類が多いので、どれにするか必要以上に迷ってしまいますね。近頃は、書籍だけでなく、ダウンロード版やスマホアプリ、費用のかからない無料の過去問サイト等の選択肢がありますが、皆さんはいかがでしょうか?

ひとまず、私は紙ベースの過去問を探すとします。これまでの経験から、選定時に意識している点を整理してみます

過去問選択のポイント

第1位:問題・解答セパレートか一問一答形式か
→移動時間にも使いやすい、問題、解答、問題、解答、、といった形式一択

第2位:分野別か年度別か
→分野別のほうが記憶定着しやすい気がします

第3位:何年分収録されているか
→問題数は多ければ多いほどいいです

これらを踏まえたうえで、どれにするか決めます

〈みんほし〉


一問一答形式。分野別3分冊。過去試験の厳選300問
(同シリーズ青色の過去問は、年度別・難易度順出題の謎形式。問題・解答セパレート)

〈トリセツ〉


一問一答形式。分野別3分冊。過去30年の厳選350問

〈ウォーク問〉


一問一答形式。分野別3冊展開。過去30年の厳選550問

〈スッキリとける〉


二問二答?形式。分野別4分冊。過去12年分
(現役の時使っていたもの)

いろいろな教材があり、どれにしようか選ぶのは楽しかった半面、多すぎてどれにすればいいのか迷ってしまいました。上3つがおそらく3大過去問だと思うので取り上げました。どれも使っていないので安易におすすめや評価はしませんが、この中から選ぶのが無難でしょうか

この過去問を選びました

あれは運命の出会いだったのか、指定教材ではあったものの、スッキリとけるが一番自分の理想に近い気がするので、今回もこちらを使っていこうと思います

管業などで使った出る順は結構好きだったので、ウォーク問(出る順)でもいいかと思ったのですが、レイアウトが結構違っていたので、とりあえず2025年はスッキリとけるにします。ちなみに、権利関係についてのみウォーク問買ってみてもいいかなとも

次はテキストを探してみることにします!

コメント欄 〈お気軽に投稿ください〉