雑談

未出正解肢数字のまとめ〈令和7年試験-対策考察⑥〉

問1や問50の記事で、今まで出ていない数字の話をしましたが、結局どの数字が出ていないのかを覚えないと、全体の調整ができません

1:29,35(11,15,26,40,49,50)
2:1.22.50(11,19,32)
3:43(46,47)
4:8,23,37,41(14,16)
カッコ書きは令和試験に限定

多すぎて覚えられません。こんなことしている時間があれば、勉強したほうがよさそうですが、せっかくだから少しは活かしたいので、まず、カッコ書きは無視します

当然、未出数字が正解肢になることはありますので、数の少ない1,3は覚えても活かしづらいでしょう。となると、2,4ですが、2は最初と最後と22と覚えやすい。であれば、4だけ何とか覚えることにします

8,23,37,41。この4つが全部4番になる確率はかなり低い、というだけのことです

【注意事項】
・本考察は娯楽として捉えてください
・令和の宅建試験をベースにしています。遡っても平成27年からの“取引士”試験まで。26年以前の“主任者”試験は外しています

コメント欄 〈お気軽に投稿ください〉