権利関係

権利関係

LEC宅建士0円模擬試験の振り返り〈権利関係〉

権利関係の感想まず、不動産登記法が権利関係の中で最も正解率が高くて驚きました。本番もこんな感じだととてもありがたいです権利関係全体としては、正解率50%前後の基礎問題だけでも取れれば、半分の7点ゲットできるので、比較的簡単だったのかも。予想...
免除科目

LEC宅建士0円模擬試験の振り返り〈全体〉

LEC無料模試の総合成績が発表されまして、スコアは43/50でした点数よりも正解率からの分析。こっちの方が重要です有料模試と比べると参入しやすいため、問題ごとの正解率は少し低めに反映されているかと思いますが、全体で見た時の難易度は、いくらか...
権利関係

債務引受契約は初見でも対応できたのか〈令和6年試験-問9〉

ほとんどのテキストに載っていないと思われる、債務引受が出題されました問題文には、承諾に関する、と書いてあります。4肢は債務引受の内容ではなく、通常の勉強範囲で、すぐに誤りとわかりますから、実質3択問題ということになります初めて聞く単語や分野...
権利関係

解除後の第三者の対抗問題〈令和7年試験-予想模試LEC①-5〉

売買契約締結後、第三者に売却した後の解除の対抗問題でした解除後の売却であれば、登記の先後で決まるということはわかりましたが、解除前だとどうなるのか、取り消しのところとごっちゃになっていました売買契約成立→第三者に売却→契約解除のパターンでは...
権利関係

地上権消滅しすぎ(1つも消滅していない)〈令和6年試験-問6〉

物権の時点で難問の予感がするのに、該当するかどうかの個数問題で最悪今回のような問題パターンは、1つの事例に対して、1つの論点があり、様々な場面(選択肢4つ)で、それらが当てはまるかどうか、ということを検証していく形です本問は、土地所有権取得...
権利関係

2017年に受験した権利関係の点数が悲惨だったので、なぜできなかったのか8年前にさかのぼってみます

過去に受験した2017年試験の民法分野の復習もかねて振り返ります※民法(問1から問10)で6問間違い。さすがにまずいです問1業法からではなく、順当に問1から解答を始めました。最初の問題から間違えています。1,2は問題ないとして、3,4の2択...
権利関係

まだ4月だけど不安になって権利関係に着手

3月に勉強していた宅建業法は、とりあえずのレベルまで到達したのではないかということで、次に法令か権利を進めることにしたのですが、まずは権利関係にすることを決めました本当は法令制限を簡単に終わらせて、そのあとに権利関係を行いたかったところ、一...