権利関係の感想
まず、不動産登記法が権利関係の中で最も正解率が高くて驚きました。本番もこんな感じだととてもありがたいです
権利関係全体としては、正解率50%前後の基礎問題だけでも取れれば、半分の7点ゲットできるので、比較的簡単だったのかも。予想模試なので奇問は出しづらいため、本番はもっと難しくなるのかな
贈与はマイナー分野なので正解率が低いのも納得ですが、物権変動・区分所有法については、基礎事項でそこまで難しくないと思うので、この模試の正解率はあまり信頼できない可能性あります。参考程度に見ていかないとだめですね
不正解問題はどちらも2択までは絞れていたと思いますが、選択の仕方が悪かったです。丁寧にいけばクリアできていたはずなので、本番までにしっかり修正したいです
それよりも、契約不適合の問題は、3は内容合っているの?契約時に知っていた不適合を理由に解除できるってことだけど、合意したとは書いてないからってことかな。いや、こんなところに引っかかっているよりも、1が確定で×なので、自信をもってそっちを選ぶべきでした
問題番号 | 分野 | 正解率 | |
1 | 14 | 不登法 | 78.9 |
2 | 6 | 抵当権 | 73.8 |
3 | 8 | 委任 | 69.5 |
4 | 12 | 借家 | 59.7 |
5 | 2 | 代理 | 58.7 |
6 | 7 | 連帯債務 | 56.8 |
7 | 3 | 時効 | 46.9 |
8 | 4 | 契約不適合 | 45.3 |
9 | 1 | 民法総合 | 42.5 |
10 | 10 | 相続 | 41.3 |
11 | 11 | 借地 | 37.7 |
12 | 9 | 贈与 | 34.7 |
13 | 5 | 物権変動 | 27.7 |
14 | 13 | 区分所有法 | 23.0 |
コメント欄 〈お気軽に投稿ください〉