宅建業法はそこそこ自信があったため、とりあえずは過去問から着手していましたが、1周目が終わりました。忘れているところもあれば、実際に経験してみて解像度があがっているテーマもあり、楽しくできました
宅建業法は今年もいけそうな気がするので、早く次に行きたいところ、油断大敵ですから、テキストを一読して再度過去問へ突入します。悲しい
1周してみての振り返りですが、やはり実際に行っていない業務については、当時とあまり変わらずイメージがしづらいです。面倒ですが、今回はあいまいな部分もしっかり調べてみなければいけないです
案内所の標識、クーリングオフ、監督処分。主にこれらです。あとは、意外と報酬のところで、計算は簡単なのですが、ポイントが多いので、もれなく検討する必要があり、うっかり忘れちゃうことが何度もあって、択一だとまだ助かるものの、個数問題だとアウトでした
反対に、これ以外は結構できていました。とりあえず、3月中に宅建業法を終えて次にいきたいです。お次は権利関係か法令制限のどちらにしようか悩み中
コメント欄 〈お気軽に投稿ください〉